× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ぶろぐとミクシィに統一しようかと PR |
![]() |
部活のあと
一ヶ月ぶりくらいになるのかな? 第三京浜保土ヶ谷PAで毎週土曜にやってるバイク祭りへ 学校から直行したのでTシャツ一枚で夜道や高速をマッハでなびかせながら 皮膚に服がバチバチ当たって痛い 今回はバイク少なめだったかな? といっても最大で40台近くはいたかな 大試乗会 同じバイクなのに動きも出力特性も全然違うから面白いね そして、とりすさんのフルノーマル車がめちゃくちゃエンジンが元気 サスが元気 ブレーキが止まらない 走る、曲がる、止まらない やっぱどっか壊れてないとwww そいやぁ、秋の交通安全週間やばいね 府中街道なんてK殺だらけ すり抜けしてたらスタンドから頭だしてた白カブの目の前を駆け抜けて その直後後ろの方からパトカー二台が猛スピードで走ってくる 「前の○×△(聞き取れなかった)止まりなさいーい」 って 「あ、俺死んだわ」と思いましたさ まぁ、結局のとこ、追われてたのは自分じゃなかったんですがね 府中街道でカウントした結果 クラウン?x2 プラッツx1 アルトx2 VFRx2 カブx3 立ちんぼx3 これって府中街道全部じゃないですよ ほとんど固まってです 警察署がある前後は激しいですね この一週間が警察のパワーバンドらしいですよ |
![]() |
早朝3時家を出発
道路情報のチェックや、道の確認で結局一時間くらいしか寝れませんでした。。。 今回はいきなり壁にぶち当たる! 西湘バイパスが6日の台風の影響で通行禁止! 箱根新道も台風により通行禁止! オイオイ・・・・・( ![]() ![]() 早朝出発だからまだいいかもしれないけど それでもこの二つが使えないってことは一時間は余分に時間がかかるということで・・・・ スタート地点に着く前から猛烈に鬱な展開 今回は第三京浜から横浜新道を使い最速コースで一号へ 一号で箱根を登る 上る・・・・・・ 雨・・・・・・ え、豪雨なんですけど・・・・・ 道路は水の層が・・・・・ つか、道路を横切るように川が流れてるんですけど・・・・ 死ぬ まじ死ぬ 真っ暗で先が見えない上に豪雨で視界悪すぎ お先真っ暗とはこういうことも言うんだろうか HIDほしぃぃぃぃ 精神をすり減らして新道の終点付近へ ここまでくると雨は小雨に ・・・・・・・ 霧ですか・・・・・・・ 悪夢再び よっしさんと三月に大阪までバイクで行った後の帰りの新道でも霧がでました そのときは視界1メートルきっていて、徐行しましたさ 今回はそれほどではなくても視界は3~5メートル ヘッドライトが前回の高効率バルブにより白い光ではなく 純正バルブによる黄色い光なのでだいぶ見やすかった 霧の区間はかなり長くて、ただでさえ疲れた精神をいじめてくれます 霧が晴れたときはずっと後ろについてきやがった乗用車をミラーの点に やることが小さいな(爆 霧が晴れたらへんからは道路はぬれてすらいませんでしたよ あとはひたすら一号や一号バイパスを突き進む 早朝の空気は気持ちいいのに 大型トラックどもの排気ガスは迷惑 せめて黒煙がでないとこまではきれいにしてくれ 途中、かなり眠く、ウトウトしてきて やばいと思って休憩所ではない、側道みたいなとこで休憩してたら走り去る古い型のGSX-R(二つ目の)に乗ったライダーがこっちに手を振ってくる 僕はそれが誰だかわかりませんでしたけどね(爆 なんとか一号バイパスを降りて一号へ 降りた先ではいったコンビニのおばさんが帰りにまたよってねとか まぁ、ライディングジャケット着てる、いかにもライダーですからツーリングなんだろうけど ここに寄ったそのときがもう帰宅中の道だったら「帰りに」とかないよね(どーでもry 一号をおりたあとは地図でいう白いだけの道 何号とか名前の無い細い道をひたすら右へ左へ よくもまぁ迷わず竜洋のテストコースへいけたなと自分でも思いますよ 8時前に到着 自分以外に5人くらいしか居ませんでしたよ そこで気まずく待ってると、一号で手を振ってきた古い型のGSX-Rの人が! サイズ的には400 これはまさか!? と思ってじっと見つめていると なんと去年お世話になった71Bのオーナーズクラブの方でした よくも一瞬で一年前に一回だけ半日いっしょにいただけの人やバイクを見分けられるなぁと 至近距離で見れば僕もわかりますが 一号バイパスって結構スピードでてますからね 8時になって竜洋のコースを先導つきでまわる サーキットで120キロだしたって感覚は徐行だな・・・・・・ 慣れてる人は、前のバイクと距離あけて コーナー前でいっきに加速して、テストコースのコーナー二つ程度だけ楽しむそうです 案外テストコースって道悪いな そのあとは71Bクラブのほかの人たちが到着 一人寂しく竜洋でだれか来るのを待ち 一人目はひろゆきさんが! さすがに水色は良く目立ちます コースから帰ってくるときに職員のテントのとこまでいったんですがこっちには気づかず行ってしまいました(;´Д`) 次に来たのはちゃーりーさん アイワさんたち高速組みからはぐれてしまったそうで 最後に高速組みの三人がとうちゃく とりすさんとは初対面でした 竜洋で待った時間一時間半はプライスレスなんでしょうか(爆 やたらとスズキでないバイクいたし その後みんなで浜名湖ガーデンパークへ 普通はここがメインになるはずですが イベント自体はそんな面白いもんではないですよ 着いて、ふるさんひろゆきさん聖司さんと合流して 71Bのテントへおじゃまして 最初にしたことは 睡眠 ひろゆきさんと山さんと自分が寝てました 人のオーナズクラグのテントを半分占拠して寝るってどういうことだ(爆 起きた後腹減ったので食い物を買い物 出店で買った浜名湖焼きとかいうお好み焼きよりクオリティ低いパチもん(聞いたことないし名物ではないと思いますが・・・・) これには100円サイズの卵の殻がはいってました カルシウム配合しすぎ 途中、スズキのmotoGPの開発の責任者?とかがなんかテントに来て昔のGSX-R400のことやmotoGPのことを語ってました 僕はどっちも興味ないので適当にあいづちうってただけですが なんかスズキの職員さんたちはお偉いさん方もやたらとフレンドリーであっちこっちのオーナーズクラブで語らってました そのあとは76Aをならべなおし、ちゃーりーさんのマイミクさんも合流して8台ならべて撮影会 8台ならぶとさすがに目立つな 通りがかりの人たちの視線が熱い 撮影おわったあとアイワさんは予定されてた雑誌社の取材されてましたよ きっと泣けるほど熱いトークをしてくれたでしょう! 少なく見積もっても10ページはいただきましたかね(嘘 なぜか8台もならんでる同じバイクたちは撮影されませんでした 取材の人には見えなかったんでしょうか バカには見えn(ry いろいろハプニングはありました楽しかったですよ! やっぱりバイク好きがたくさん集まると楽しいですね 駐輪場のバイクを見てるだけでもあっというまに時間すぎますよ しゃべりはじめたら止まらないですしね 今回は暑さでぐったりしていたのでデジカメもっていったのに全然撮影できませんでした ・゚・(つД`)・゚・ 最後は6人でマック 高速近くのうなぎやはたかったデス(;つД`) うな重3000円て・・・・(#゚Д゚)ゴルァ!! まぁ、マックならではで二時間はいすわってバイクな話 GTO(車)を先頭に同じレプリカが後ろに5台並ぶって危ない図ですよねwww 最後のマックが一番盛り上がったかなw そのあとは解散 東名ではひろゆきさんとアイワさんとバイクや、イグナイターを交換して比べたり やっぱ同じバイクでもちがうな~って 一番感じたのはサスの違い 社外サスは車体が軽く感じるなぁ その後三人とも自分の速度での帰宅 去年のスモークミラーはひどかったけど 今回のミラーシールドなら見える!! 解散したあとはあっというまでしたね 速度が出てるし、浜名湖で寝たので元気でしたよ 動くパイロンをこえていくとか目が覚める(ぁ スクリーンに伏せると風圧はなくなるけどカッコが痛いのですが タンクに胸乗っけて走ると楽ですね(爆 なれない高速つかったから全身ガチガチだ~~~ |
![]() |
さぁさぁ
ついにスズキミーティングな日になるわけですが わざわざ神奈川は川崎から向こう静岡は浜松の浜名湖へ行くことになるんですね(片道260キロってとこだっけかな) 去年もいきましたが 記 憶 が 無 い みんなと楽しくだべったり、飯食ったりは覚えてるんですがネェ 行きの記憶とか完全にないんですよネー 寝坊してテンパってたりもしましたからねぇ 出発は明日の午前3時(予定) 去年は寝坊でジャスト4時に起きた気がする すんなり進めば8時よりだいぶまえに竜洋について、ほかのみんなの出鼻をくじくことが出来るかな(違 ちなみに今日は 髪きって 金下ろして バイクをメンテしましたよっと 本当はタンク下ろしてニードルクリップを一段薄く振りたかったんですが ( ゚Д゚)マンドクセー ってことでそのままです きっと燃調あってない まぁ、黒煙も、調子悪そうな挙動もないのでいいですが ボックスもどしたら案内あんまりパワーアップ感じなかったり(爆 僕のは前の持ち主さんがS/Oつけるためにエキパイ絞ってあるので中間パイプワンオフしたいな~ タダだったので文句はないですがねw がしかし 果てしなく重たいヨシムラ改ストレートサイクロンだけはどうにか・・・・・ で、チェーン注油 ついでに自転車のチェーンにもバイクと同じチェーンルブをwww オーバークオリティwwww 動きいいww あとは簡単にエアヌキとガソリン満タン そして! スピードメーターワイヤー交換! なんか正式名称は「スピードメーターケーブル」らしいですね めったに切れるもんじゃないけど やたら安いのね 台風のせいで一時頃とりにいったときにはまだ荷物が届いていなかったのであせったけどなんとか間に合った トリップが動かないと給油タイミングがわからん そして、旅の記録がオドに刻めないではないかww ケーブル交換はあれだ ジャンケンするくらい簡単な作業だった いくつになっても 遠足の前日は興奮するね(爆 そして いくつになっても 忘れ物は無いか気になって仕方が無いwwww きになって寝れネェwwww (今回はもってくものなんてないですがww) |
![]() |
忍者ブログ [PR] |