忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 21:40 】 |
これがサスセッティングなのかぁぁぁぁぁ!!!

今週土曜も保土ヶ谷

なにげにこの日はエンジン一発始動!

すずしくなってセッティングが許容範囲に入ったのかな?

といってもスローあたりはこゆいんですがね(;´Д`)

乗ってびっくり

トリップは180キロ

ガソリンないな・・・・

さっそくガソリンいれるとなんと12L中盤まで入りました!

リザーブが3.5だから・・・・・・

危機一髪( ´ー`)フゥー...

いつものセルフのスタンドで入れたんですが

そのときとなりの給油機のとこでビクスクにタンデムできたであろうカップルがうるさいこと

カップルがっていうか彼女の方がキレまくり

彼氏がセルフ慣れてないらしく、何かと手間取ったり、シートにガソリンこぼしたりで、彼女があーだ、こーだとヒステリック起こしてる感じ

( ´_ゝ`)ププッと思っていざ保土ヶ谷

自分的にはネイルしたり、真っ黒で化粧の濃い、バイクなんて興味ないだろう女や、不慣れな人に触られるのが嫌なのでセルフが好き

保土ヶ谷に着いて、見回したところ見えなかったので出口にいく道の横につけて、バイク見学してると

アイワさんの400Rが売店前の通称「盆栽エリア」にw

たしかにアイワさんのは綺麗だけど、あそこに並ぶのはCBXとかの名車か、いくら金かかってんだかわからないようなR1100とかのヘビーチューン車とか、最新SSとかのきれいめな感じ(マテ

ばっかなので、僕は結構抵抗あるな・・・

この日400Rは自分のとアイワさんので2台だけ

もうひとり、バキュームゲージをわたしにきたCB-1のってた後輩

こいつがまた89’NSRに乗り換えてやがったw(CB-1はまだあるらしいですが)

あの薄さはあんまり好きじゃないけど、個性はでてるなw

ずっと話してると・・・・・

へっぽこさん!?

ついにへっぽこさn登場

そしてそのままサスセッティングをしてもらうことに!!

なんと、その場でフロントをストロークさせて、シートを手で押しただけでコーナーでの問題をばじっと当てられました

僕の場合はコーナーでインにはやく着きすぎる、と

大正解ですよΣ(゚Д゚ υ)

峠いくとツナギきたおにいちゃんとかが同じようなことしてサスセッティングしてるの見たことありますが、そういう人はレベルが高いですね

そしてだいたいのセッティングを押したりすrだけで決めて

とりあえずのセッティングでのったところ

マジこれたまらんのですけど 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

今までタイヤの特性?とか思ってたセルフステアのなさがばっちり改善

セルフステアが強くなったわけですが、勝手に切れ込んでいくような特性ではなく

倒したらその分だけハンドルが切れる感じ

切れ込むようだとそのままじゃ倒れるので、慣れてないと必死に押さえ込んでしまおうとするのでダメ

セルフステアがなければ曲がろうとする力は小さく、しかも倒したとき安定しないってのが自分的な感想です

これはたまらんwフックレンチ買いに行かなきゃ

ラジポン入れて別次元のブレーキ性能が手に入ったときと同じかそれ以上に楽しい

これはアイワさんが金使いたくなるのがわかるw

純正セッティングよりだいぶ減衰がかかるようになってるので、今度はストロークしにくいためブレーキに物足りなさを感じるように

もとから自分のラジポンはエアかんでるのは知ってたけど、それでも待ち乗りじゃ幹線道路だって中指一本がけで十二分な制動力に、コントロール性があったので妥協してたわkですが

もうマジぜんぜんもの足りなくなったw

今考えてるのは、ブレーキのエア抜き(マスターのエア抜きのボルトなめかけてるのでステン製でも買うかな)、マフラー純正化、エアクリボックス装着、チェーン調整、セッティングかな

なぜサスセッティングでマフラーやエアクリがでてくるかというと

もうね、パワーなんかどーでもいいんだよ(いらないとは言わないけど・・・)

楽しく走れる(山含めて)ことのよさっていいね(´-ω-`)

と、無料でサスセッティングしてもらって、いろいろ話きいて思ったとさ( ´ー`)

自分の技量でP管の特性では、たとえパワーが出てたとしても遅いどころかかなりの高回転キープしないと走らないので余裕がなくなって危ないな(今更ナニヲですが・・・)

エアクリのほうはなんとなく

ファンネルでエアクリ加工仕様より体感するほどよくなるのであれば、ラムエアフィルタ仕様にしようと思う

または、エアクリBOX付きフィルターなしとかw

案外いけそうなんだけどな

吸気にも排気と同じように(まったく同じではないかな)脈動ってものがあって、エンジンやマフラーの特性と合わなければ効率は落ちるんですよ

逆に、ファンネルから排気までの特性がぴったりあうところでは個々のもつ性能以上になることもあると

ここらへんはバルブのタイミングとかエンジン内部やインマニの長さまで話がいくので一般人にベストを見つけることは無理だと思いますがね

でも、BOXの場合、メーカーが設定したベストなわけだし(ここでパワー絞られてた痛いな・・orz)
フィルターつけなきゃファンネルとの抵抗の差はだいぶへるはず
おまけにエンジンの熱によって暖められてない空気をスピードだしてなくても吸えるのでいいのかな

でもいじる時間が・・・・・・・

アイワさんの400Rに第三京浜を都筑まで試乗

どの回転数からでもフルスロッルできるのはいいな

そして回転数といっしょにでてくるパワー

一万より先はあまり伸びないかな

それでも56馬力だしな

まさか爆弾キットが爆発してるのか!?

一番きになったのは、振動少なっ!

自分のが振動ひどいだけか??

今後エアクリ加工などに期待

PR
【2006/08/27 13:56 】 | ツーリング(遊び) | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<マジ勘弁・・・・・ | ホーム | ガス溶接技能講習>>
有り難いご意見
No Title
今回の保土ヶ谷は収穫アリアリだったみたいですねw
スクーデリアヘッポコの威力は半端ないですね、神の領域ですよw
でつさんは脱P管の決意が出来たのかな?コーナリングとエンジン特性は関係ないようで、アリアリですから、乗り易い特性の方が絶対速いですよ。
でつさんのマシンの試乗でジワーっとしかアクセル開けなかったから、ネガな部分が見えにくかったのかな?
コーナリング中のアクセルワークがシビアだと危ないですからね。
でつさんのマシンの振動はP管が関係してるのでは?
僕のマシンはどこからでも吹け上がりますが、所詮ノーマルに毛が生えた程度。1万チョイで息苦しくなっちゃうので伸びはないですね。
SPⅡはノーマルエキパイ&スリップオンだけで僕のマシンを軽~く凌駕することでしょう!!
【2006/08/27 19:06】| | アイワ #2a9f6ce2a6 [ 編集 ]


No Title
そいえば保土ヶ谷で言ってたマフラーは落とせませんでした・・・orz

なので普通に純正ですかね
P管も個性的でいいんですけどね
まぁ、初心に戻ってということで
【2006/08/27 22:51】| URL | でつ #294fa006e8 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]