忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 21:05 】 |
保土ヶ谷ー

今回は、ひろゆきさん、アイワさん、141さんと自分の4人

自分は純正マフラー

ほか3人は・・・・・・・

リメッサ、ヤマモト、リメッサ・・・・・

旧車会をかたってるだけの小僧ならどかせますね。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ここで自分はひろゆきさんからダイシンのバナナを購入!

軽い!

純正サイレンサー4.5キロ?にくらべてダイシンバナナ1.4キロだっけ?

早速日曜日に装備しよw

途中へっぽこさんも来て、スズキミーティングなどの話で盛り上がるw

帰りはウルサイ3台のうしろについて保土ヶ谷を出る

自分のバイクエンジン音しかきこえねぇ・・・・

しかも、折り返したところからみんなバシバシ加速

夜はスモークシールド閉めると前が見えないのでスクリーンあけてるんですが

どこまで加速するんですかみなさん・・・・・・(;´Д`)

140を超えたところからシールドが風圧で勝手にしまるので恐怖

本気で見えないので途中でスローダウンしてシールドの下がらないペースで帰宅

あぁ~純正は静かだからいくらでもまわせるからいいとか思ってたけど

やっぱ爆音いいなぁ~(ぁ

PR
【2006/09/24 12:04 】 | ツーリング(遊び) | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
<<バナナ管装着! | ホーム | 三週連続かぁ>>
有り難いご意見
無題
別に近隣住宅気にしなくていいじゃんw
うるさいっていうのは吹かしたりしてればそうだろうけどフツーにしてれば気にする程度じゃないべ(;´∀`)
【2006/09/24 14:47】| | しょうや #92ca4cbf8c [ 編集 ]
Re:無題
ほぉ
じゃあワーズのバッフルなんではずさないの?
P管くらいの音量が自分的に上限だったかな
もともとP管のDUAL(あの二本だし)は排気抵抗はすくないままにサイレンサー容量へらして厳しくなったレースの音量規制に合致させるのが目的だからね

バナナはバッフルなしの恩恵は今のとこ感じないからたぶんバッフル入れるだろうなぁ
【2006/09/25 22:34】


No Title
保土ヶ谷の帰りはリメッサ兄弟が弾丸のようにかっ飛んで逝きましたが寒くてすぐに脱落しましたよw
やっぱリメッサは速えーなぁ、気合も問題かも知れませんが(汗)
バナナはどうですか?アルミっぽい軽い音なのかな?
あれだけ軽ければコーナリングのバランスは良さそうですね。
あとは純正エキパイを磨き込んでパイプの肉厚を薄くすれば立派な軽量化w
【2006/09/24 22:23】| | アイワ #8de8c17674 [ 編集 ]
Re:No Title
純正エキパイをピカピカにするには手作業はきつそうですよ(;´Д`)

バナナのインプレは明日にでも書きますが
まだ市街地メインでしか走ってないのであまりまわしていないんですが
中回転粋からのピックアップは純正サイレンサーが上かなと
一万以上はまわしてないんですが、軽さ以外にはまだ恩恵は感じられていないです(==;
セッティングだして、レッドまでまわしてみないとなんともいえませんがね
ウルサイのでまわすのに躊躇します・・・orz
【2006/09/25 16:37】


無題
バナナを株と合わせるにはバフールが必須でつよ。自作で付けてらすた方がいたみたいでつが、
ありはかなり上手い方法。調整部品として利用すると、超ウマーな力が生まれる希少マフリャだお。
コケたらイパーツで終わるマフリャでもありまつが..|д゚)そりでは。
【2006/09/25 22:51】| | 通りつがり #93792bbe77 [ 編集 ]
Re:無題
初めましてー!(*゚∀゚)=3

バナナはなかなか評価がいいみたいですね
早くバナナのセティングだしてのりたい(*´д`*)ハァハァ

ホームページにもバシバシ通りすがってくださいね(゚ー゚*)
今週土曜も保土ヶ谷ですよきっとヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
【2006/09/26 16:59】


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]