忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 14:06 】 |
ブレーキフルード交換

フルードはロッキード

なんかロッキードのは最初から茶っぽい黄色してるんだよなぁ

製造中にすでに空気中の水分と反応してるとかいう落ちはないと思いますが

フロントはマスターのエア抜き用ブリーザーボルトが半分舐めてるのでDULA-BOLTのブレンボ用ブリーザーボルトを入れる

このブリーザーボルト説明が全ボルト共通なので終わってる
シールで「ブレンボ用ブリーザースクリュ」って書いてあるだけなので、買うときはキャリパーのか迷った(;´Д`)

しかもジュラルミン製で一個2800円だっけな

むちゃくちゃ高い

ステンでよかったのになかった・・・・orz

エア抜きしてタッチは硬くなっていくものの、やっぱりストロークの半分はやわらかい

といっても無効ストロークはないし、ここだけでもかなり効くんですがねぇ

フルード入れ替わるまでやったのにこれ以上変わらないとはどこにエアあるんだか・・・・

それよりも気になるのがキキッという摩擦音

フルードを押す部分がなってるんですよね・・・・

フルード変えたばっかなのにマスター分解か!?

そしてフルード交換が終わるころポツポツと・・・・・

さっさと家戻って少しして外見れば・・・・・やんでる

かなり嫌がらせなんですけど・・・・

やんでたので超久しぶりにリアもフルード交換

もう半年以上変えてないのか・・・・・

ここにはモチュールのフルード(DOT5かな)が入ったまま

カウルはずしてみてもぜんぜん茶色くはなってない

そしてカップのふたとてみると

ん~、茶色くはなってないけどかなり薄く白濁してるな・・・・・・

フルードによって茶色くならないとは知らなかった(;´Д`)

さすがに長期使用しすぎたか(((;-д- )=3ハァハァ

さすがにタッチはよくなったな

でもこっちで気になったのはレバーの軸のフリクション・・・・・・

普段足で踏んでるので気にならなかったけど手で押すと結構抵抗になってるな

砂も入り込んでるからタチ悪い

分解かぁ・・・・・

一番体に悪いのは、リアキャリパーのポットの動きの渋さ

スタンドも今はあるし、早々にもみだししないと!

放置しまくりなのでポット無事かな・・・(;´Д`)

って、ここでも

鬱すぎる・・・・・orz

濡れながらカウル戻して撤収

だいたいフリーな日は雨降るな・・・・

そして工具や雑巾など掃除して外見ると・・・・・・やんでる

もういい加減だるいので今日はこれで終了

夏休み中に終わるかな・・・・・

 ☆このあと空気圧測ったらF1.8 R2.2・・・・・・・ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

そいえばリアはセルフのスタンドで意味不明ながら空気いれてみた覚えあるな・・・・・

あのときちゃんと入ってたのか(;´Д`)

PR
【2006/08/30 17:06 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<卒検合格!! | ホーム | 果てしなく鬱('A`)>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]