× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
まずはリアキャリパーをつけるだけつける フルードないのでつけるだけ ふとチェーンに目をやると・・・・・ 内側が砂まみれ・・・・・ 風強い日あったからなぁ・・・・・ このままはしったら壊れそうだ(ぁ そして今日のメインディッシュであるマスターシリンダーをはずす 分解の説明書とかあればいいんだけどなぁ・・・・ なにもないし、ネットで検索しても分解の手順的なものはみつからず(説明するほどのことじゃないってことですね) いきあたりばったりでバラス 1、レバー調整のアジャスターを一番手前になるところまで締め、ピンを抜いてアジャスターの取っ手をとる 2、スイッチのボルトと、ピポット部のボルトをはずす 3、アジャスターのとってをはずしたところにはマイナスが彫ってあるので、それをマイナスドライバーでさらに締めていくとレバーが取れる ここまではどーってことなく済むんですがねぇ・・・・ 次ですこし悩んだりw 3、ダストブーツをはずすんですが、ブーツのついている外側の、いかにも回しそうな溝つきのものははずせない(接着剤?)でとめられてるので無理すると傷つくだけ(僕はプライヤーで回そうとしましたさ・・・・) ブーツは根元のすこし太くなってるところがはまってるだけなので、先の細いプライヤーなんかでゴムと内壁の間に傷つけないように突っこんでめくりあげれば取れる 次が一番の問題点・・・・ 4、Cリングがあるんですが!僕はスナップリングプライヤーを持っていなかったので、プライヤーつかったり試行錯誤しましたが、あきらめて買いにいきました・・・・・ ホムセンで買ったスナップリングプライヤー(穴用) 最近ヴィッツばっかり乗ってるな・・・・・ スナップリングプライヤーさえあれば超余裕 Cリングをはずすと中身がバネの力ででてきます の分解ですが!こっちはなんと軸用のスナップリングプライヤーが必要でした・・・・・・ 穴用を手の力で開いてつかえばはずせますがメンドウなのでここはばらさずに終了 ばらしたあと、中身を見てもシリンダーの磨耗は見られず で、上の画像のあれですが、こっちも特に異常あるようには見えず・・・・ マスターの異常は 1、レバーが最後までバネの力だけでもどらない(最後のほうで摩擦感というかひっかかる感じあり) 2、シュコシュコ言う ・・・・・あーーーー意味わからねぇぇぇぇ 見た目じゃよくわからなかったけど、ピストンを押すロッドが曲がってるのか?? だとしても、ただ丸くなってる部分が溝にはまってて、動くように作られてるのにピストンの動き渋くさせるような力は発生しないと思うんだけどなぁ・・・・ 選択肢は二つ グリスアップだけして組みなおして使うか リペアキット(¥5000以上)で、内部パーツ交換するか・・・・ どうすっかな・・・・・ PR |
![]() |
高価なブレンボを分解するとは大胆だw
早いトコ直さないとこのまま冬眠ですよ。
【2006/12/02 23:42】| | アイワ #8de8c17674 [ 編集 ]
Re:No Title
簡単な構造ですからね
アイワさんはニッシン分解しないと! すでに冬眠入ってますよ(;´Д`) |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |