× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
フルードはロッキード なんかロッキードのは最初から茶っぽい黄色してるんだよなぁ 製造中にすでに空気中の水分と反応してるとかいう落ちはないと思いますが フロントはマスターのエア抜き用ブリーザーボルトが半分舐めてるのでDULA-BOLTのブレンボ用ブリーザーボルトを入れる このブリーザーボルト説明が全ボルト共通なので終わってる しかもジュラルミン製で一個2800円だっけな むちゃくちゃ高い ステンでよかったのになかった・・・・orz エア抜きしてタッチは硬くなっていくものの、やっぱりストロークの半分はやわらかい といっても無効ストロークはないし、ここだけでもかなり効くんですがねぇ フルード入れ替わるまでやったのにこれ以上変わらないとはどこにエアあるんだか・・・・ それよりも気になるのがキキッという摩擦音 フルードを押す部分がなってるんですよね・・・・ フルード変えたばっかなのにマスター分解か!? そしてフルード交換が終わるころポツポツと・・・・・雨 さっさと家戻って少しして外見れば・・・・・やんでる かなり嫌がらせなんですけど・・・・ やんでたので超久しぶりにリアもフルード交換 もう半年以上変えてないのか・・・・・ ここにはモチュールのフルード(DOT5かな)が入ったまま カウルはずしてみてもぜんぜん茶色くはなってない そしてカップのふたとてみると ん~、茶色くはなってないけどかなり薄く白濁してるな・・・・・・ フルードによって茶色くならないとは知らなかった(;´Д`) さすがに長期使用しすぎたか(((;-д- )=3ハァハァ さすがにタッチはよくなったな でもこっちで気になったのはレバーの軸のフリクション・・・・・・ 普段足で踏んでるので気にならなかったけど手で押すと結構抵抗になってるな 砂も入り込んでるからタチ悪い 分解かぁ・・・・・ 一番体に悪いのは、リアキャリパーのポットの動きの渋さ スタンドも今はあるし、早々にもみだししないと! 放置しまくりなのでポット無事かな・・・(;´Д`) って、ここでも雨 鬱すぎる・・・・・orz 濡れながらカウル戻して撤収 だいたいフリーな日は雨降るな・・・・ そして工具や雑巾など掃除して外見ると・・・・・・やんでる もういい加減だるいので今日はこれで終了 夏休み中に終わるかな・・・・・ ☆このあと空気圧測ったらF1.8 R2.2・・・・・・・ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 そいえばリアはセルフのスタンドで意味不明ながら空気いれてみた覚えあるな・・・・・ あのときちゃんと入ってたのか(;´Д`) PR |
![]() |
今日は高速教習 第三京浜! マジ余裕なんですが (´ー`)y─┛~~ 走りなれた第三京浜なわけで、なんの問題もなくつうか 制限速度の80キロで走ってるとビュンビュン抜かされるw 指導員は昔ハチロクに乗ってたとかw 指導員もいい人だったし、普通二人一組なところソロだったのでさらに気持ちい 高速にのってはじめて教習車遅いなと思った これは車だからか? 明日はみきわめか!! その後帰宅してから物置の純正マフラーを引っ張り出す せいやさん宅でP管つけたあと、家にもってくるためにガムテープでしばったんですが、そのガムテープが硬化して粘着質がとれない・・・・ 鬱だ・・・・・・・orz そのあとはラフロへ ひさしぶりに金つかったぁぁぁぁ かったものは画像にあるとおり ラフロではエアゲージにパークリにフルードにブレーキマスタのブリーザーボルト、ガスケット ちょっと奮発してDOT-5買ってみた 前に月下人さんに入れてもらったモチュールのドット5がよかったなぁと ラフロにはモチュのなかった・・・・ そのあとホムセンでブレンボのブリーザー用の11mのメガネレンチを購入 オープンエンドでやったらなめかけたから・・・・・ つでにマグネットトレーも購入 トルクレンチは4000円! 買おうかなマジデ ホイールのアスクルナット用にほしいなとは思ってたけど手がでる範囲だな 明日はマフラーの粘着と一日戦闘かな・・・・
|
![]() |
すっと前に知り合いのバキュームゲージにて同調みたとき(見ただけ) 3番だけが異様に低い数値をだしてからずっと気になってたキャブ SBSで聞いても、「キャブは二つずつがセットになってるから一気筒だけずれるのはおかしい(マルチエンジンの場合)、2次エアすってるかもね」と、いわれて気になってたので 今日インマニにパークリを吹いてみる たしかに回転数さがったけど どー考えてもインマニに吹いたパークリをファンネルですってる・・・・・_| ̄|○ そして断念(ぁ しかたなく家で同調についていろいろネットサーフィンしてると・・・ あっ! 三番キャブといえばインマニからコックへ不圧取り出しようのホースがついてる! 前、計ったときこのホース塞いでなくないか・・・・・ 初めて計ったときは同調のやりかたなんて知らなかったので見てるだけでしたが 今思うとふさいでなかった気が! これが原因か・・・ 散々悩んだ結果計測ミスとは。・゚・(ノд`)・゚・。 もう一回バキュームゲージ借りてちゃんと計ってみよ でもインマニは散々パークリ吹いたし新品かうかなぁ。。。。 そもそもキャブさびまくって汚いし(ぁ 本当はプラグ交換もしたかったけど、自動車の教習代で極度の金欠なので断念・・・・ 最近マジ始動性鬼だからなぁ・・・・・_| ̄|○ |
![]() |
忍者ブログ [PR] |