× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
土曜日にひろゆきさんから購入したダイシンの湾曲マフラー(通称バナナ管)を装着! ついでなので排気もれまくりのガスケットも交換 ラジエターの左ファンの止めてるボルトが3本のうち2本なくなってた・・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 適当なボルトつけたけど、こんなとこに強力ボルト?つけてもなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。 エキパイの中はカーボンまみれ エンジンにはめ込む方は、パイプの下側が流速の遅いため?か、カーボンがボロボロおちる エキパイ装着して、いざバナナをつけよう!と思ったら入らない・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) なんと純正エキパイのS/O装着部のガスケットがバナナにつきっぱなしにΣ(・ε・;) クランプが引っかかって普通は外れないようになってるんですが、クランプごととっちゃったんですね そしてついにバナナ装着!(今現在携帯のバッテリーがいかれてるので画像とれなかった・・・・ (;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ 結構しっくりきてる 純正が大きすぎたんだな で、どうせS/Oだし、とPSだけいじって他のセッティングそのままに試乗 発進はかなり余裕ある PSあわせたのでPS適当だった純正のときより発進しやすがな。・゚・(ノ∀`)・゚・。 そして、ウルサイ たぶんRPMのDUAL管(レーシング)よりでてる・・・・・・・(;´Д`) 年代物だしウールが終わってるのかな ウール交換すれば! といっても、このマフラーの場合、リベットではなく溶接なので、切ってつけてしないとか・・・・・・ 強度なんてたいして必要じゃないし溶接機さえあればなぁ・・・・ 久しぶりにいい音してるのでまわすの躊躇するなぁ(;´Д`) 4000~6000くらいからのフルスロットルでは純正のときよりリニアな加速感は薄れたなぁ・・・・ インプレは以上(ぁ 市街地メインであんまり回せないし、スピード出してないと周りが気になって仕方ない ちなみに10キロくらいの道のりで白カブ4台?にパトカー1台見てしまった・・・・・orz 結局1度10000程度までまわしただけで終わり 中~全開域がすこし薄いのかな トルク感がない 帰ってきてからMJを110→115にしてみた(5番手ずつしかMJもってない・・・・ エアクリ加工で10はともかくS/Oで5番あがるのかな・・・・・・ まぁものはためし が、フロート室のボルトをクランクケースの落っことした そしてなぜか見つからず・・・・・・・ 現在2番のフロート室の一箇所タイラップですよ・・・・・(;´Д`) 今週末にセッティングつめるかなー できればバッフル装着予定 PR |
![]() |
三連休は曇り、雨、雨・・・・・・・ 最悪ですね・・・orz ということで唯一雨降らない(予定)明日また走りいくかな 前回はブレーキパッドピン(パッドも)脱落により不完全燃焼でしたから・・・・・・・ 就職組みは三連休や連休あけに面接などあるためみんなパス ほかにもバイク乗ってるやつはいるけど予定あわなかったりで明日はソロ ソロって現地に着くまでがシンドイ 400R乗ってるだけでシンドイんですが(マテ んで、今日はそのためにブレーキパッド装着! 今回も学校から帰ってからバイトまでの20分ないくらいの時間(;´Д`) もちろんピストン揉みだしとかグリスアップはなし! 買っておいたRKのメガアロイをぶっこむ! 目視だと2mmあるかないか?ぐらいだけどピストンの押し戻す量考えると結構減ってたんだなと ブレーキパッド入れてピストン出すために握ると、数回しかやってないけど たぶんやわらかいストロークの部分が減ったみたい パッドの減りが原因か(;´Д`) 明日は到着までにパッドのあたりださないとヽ(;´Д`)ノ |
![]() |
なので木金曜の二日で、学校から帰ってきてバイト行くまでの時間でなおす これがまた、エアクリなどもうつける気なかったのでボルト類が足りない・・・・・・ しかも時間もないのでかなり無理やりつける なんとかくっついたものの、エアクリ側のインテークにキャブがおくまで入ってなかったり(半分くらいしか入ってないかな ソレノイドがボルト留めされずにプラプラしてる状態だったり・・・・・ 木曜はバイトに30分遅刻していく 次の日はエアフィルタ装着と、タンク、カウル装着 エアクリ交換でバッテリーはずすとかありえね・・・・orz この日は45分遅刻でバイト ほとんど純正になってしまいましたw セッティングはMJ変えただけ これで明日いけるのだろうか・・・・ |
![]() |
平日だというのにバイクいじり 学校かえってすぐいじり始める 純正化ということで今日はまずマフラー純正化! 周辺部品を引っ張り出してきて、足りないものないか調べてたところ・・・・・ ない!?(゚Д゚≡゚Д゚) エキパイの集合部横に、腹下でフレームとくつっける部分がない! 金具のほうはあるんですが、エキパイの溶接のところからちぎれたんだな あのクソ重いサイレンサーを、腹下とめずにぶら下げていいものか悩むけどつけちゃえということで 初めてマフラー脱着したときは半日かかったけど、なれるとものすごい簡単だな 最初は何はずせばいいかわからないから時間かかる P管をはずして純正をつける 9日にツーリング行った後、またP管つけてエキゾーストノートをとってからしまおうと思っているので、ガスケットは裏返して再利用 でも、それ以前にはずしたガスケットすすまみれ 排気漏れなのか?? 裏返せばもう一度使えるとはいうけどぜんぜんオススメしない 今回は時間がないということで妥協(ぁ マフラー装着後はセッティングが大幅に外れるのでMJ交換 エアクリもつける予定なので、昔つけてた110番をつける この季節ならエアクリ加工+純正マフラーならこんなもんかな そして、フロート室からガソリンを抜くと・・・・・ あ゛ぁ!?(;゚д゚) なんかドレンホースから茶色い液体が・・・・・・ 4番キャブのフロート室、ドレン周りがさびてました。。。。。。。 ファンネルから雨水が入ったと思われます 1~3番は錆びもなく大丈夫 マフラーもあるし錆び取り剤買うかな・・・・・・・ 9日は買い物してる時間ないしこのままかも(;´Д`) そうこうしてるうちに暗くなってきたのでエアクリBOX装着はまた明日 ちなみに2NDエアクリーナーのスポンジははずしたほうがいいです もしくは新品に交換 さわるとボロボロおちて粉末になります 逆にゴミ吸ってるようなもんですからね スポンジの末路ですよ(ぁ ニードルのとこのダイヤフラムをつけるとこの細かいゴミはこいつが原因だったんだな・・・・ |
![]() |
まらちょこっとバイク整備が進んだ!ちょっとだけ・・・・・・ まずはホムセンにて工具購入(最近しょっちゅう行ってるな) 左から二つ目のはボールペン サイズをわかりやすくするためにおいたものです この三つで7000円・・・・・・ ここのホムセン大きい工具はKTCしかおいてないから思ったよりかかったなぁ・・・・ でも真ん中のソケットのセットはアノ数で1000円なのはおいしい それにしても今日は買ったものがでかい そのあと家に帰ってすぐセンタースタンドだしてリアをあげる 普通にあげてみたら・・・・・ なんとスタンドの台座がアスクルシャフトに近くてソケットもメガネも入らない・・・・・orz もう一度かけなおしたら・・・・・・ ガッシャーン 車体立てながら台に乗せるのは結構しんどかった(;´Д`) またカウルステーが曲がった・・・・orz 気を取り直して今度はOK トルクを数字で知ってても、10キロなんて体感じゃわからないのでマジックでしるしつけてからはずす そのあとはひたすらあのでかいやつでまわすまわす なんとかアスクルシャフトを抜く そのあとがまず、アスクルシャフトをはずさなきゃ揉み出しすらできない不便なリアキャリパーを掃除 きったねぇ('A`) しかもピストンが大きいため押し戻すのつらい(;´Д`) なんとか掃除終了 キャリパーのメッキはがれてるとコあったな・・・・・・ 動きもよくないし要O/Hと・・・・・・・ そのあとはアスクルシャフトを戻してチェーン張り が・・・・ アスクルシャフトはいらね('A`) 一回アジャスターを前の方にしてから再度挑戦 片手でホイールもってもう一方でシャフト入れるとかおかしいだろ・・orz あまりにもうまいこと穴が合わないので先に画像左のやつをシャフトの穴へ突っ込んでホイールを浮かす そこからはKIAIでなんとかシャフト入れる なんかやり方間違ってそうだな・・・・・ チェーンはⅠメモリ動かすとパンパンになるのでいろいろやってみて、今までのメモリと次のメモリの真ん中くらいでストップ メモリのないとこは中心でなさそうだな(;´Д`) チェーン張り後は急加速やある程度開けてからの急全閉での衝撃も減った感じ このあとはスタンド行って空気圧調整 F2.1 R2.0のへっぽさんのオススメに設定してみたり このあとカウルステー曲げなおしたら結構うまいこといってるので使用続行でw あとは給排気で一段落かな |
![]() |
忍者ブログ [PR] |