忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 10:45 】 |
カウル装着完了

やり始めてからだいぶ時間がたつヘッドライト修理

修理したら今度はカウルが着かなくなるし、ということでまた修理

そしてついに完成しましたよ!

原因はやっぱりカウルステー

いろいろあってはずせない左ミラーをカウルごともぎ取って破壊することになりましたが、そのご順調に修理は進み一応元の形にはなりました

メンドウなので硬化後削っていないため不恰好ですがね(爆

ヘッドライトだけついてる車体にアッパーカウル装着

ヘッドライトとアッパーをボルト4本でとめて、次はサイドカウル

左をつけて、右を・・・・・・・・

あれぇぇぇΣ(・ε・;)

なぜか右カウルはアッパーに干渉してサイドと車体を止めるボルト穴がずれる・・・

しかたないので、一度アッパーとサイドをつなげてるボルトをはずしてサイドと車体を先にとめてから、アッパーとサイドを気合でとめる

なんとか着いたものの、サイドカウルが若干たわんでる。。。。。。。。

コケたときにどっか曲がってたのかな?

最後は歪んでるカウルステー

ここはアッパーの穴にあわせて気合で曲げる

トルクレンチをなんか倉庫にあった金具で固定して力ずくでまげてあわせる

そしたらバッチリ!

ミラーつけて終了

段差に乗ってもアッパーが上下にゆれることはなくなりました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

そのあとノリでリアサスを今のオクムラにO/Hだしたときのセッティングから純正に戻してみようと、前かっておいたフックレンチでダブルナットを緩めていく

フックレンチじゃ時間かかってしかたねぇ・・・・orz

マイナスとプラハンが必要かな

イニシャルってどっからどこまでの長さだ?

わからないまま勘で緩めたんだけど怪しいな(爆

とりあえずこれでどのくらい変るもんだか

 やっと不動車から復活したけど寒くて乗る気が起きないな(;´Д`)

PR
【2007/01/15 16:50 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
( ゚д゚)、;'.・ ィクシッ

ここんとこはインフルエンザでダウンしてました(;´Д`)

ちなみに今回(今年というと違うかな)のインフルエンザは全国でまだ30名くらいだそうです

インフルエンザでトップ争いに絡んでもいっても全然うれしくないっていうね。。。。。。

それにしてもインフルエンザしらべるときに鼻に突っ込んで粘膜とるアレ

アレはヤヴァイ

普通に耳鼻科で薬塗るときとかにも突っ込まれますけど

あれには先に軟膏とかついてるからすべりがいいんでむせるけどそれほどいたくはないんですよ

でもあの検査のやつは粘膜とるためにただの不織布?がまいてあるだけじゃないですか

普通に痛すぎ、腹いっぱい飯食ってたら吐くぞこれは

このとき熱は39.7℃でてて意識朦朧でしたからチラッとしか見えませんでしたが、最初は白かったはずの不織布が赤くなってましたけど。。。。。。

しっかりタミフル処方されて、その他もろもろ

熱はタミフルがきいたのか次の日には下がって、頭痛も今日にはほとんどなくなって今ブログ書いてるン感じです

特にタミフルの副作用とか感じませんでしたね

そもそも熱がMAXでてるときには動くことすらままならないですが(爆

インフルエンザは二度目かな?

小学生くらいのときになった記憶あるけどそのときは今より全然軽症だった覚えしかない

そのときはタミフルとかなかったような

若さゆえなのか。。。。。。。

さぁさぁ

月曜からは学校いけるかな

さすがに冬休みおわって、始業式でたらパッタリ一週間休むとか痛いな(爆

【2007/01/12 19:03 】 | 日常 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
新年会

冬休み最後の1月8日!

この日は同じ学校のやつら9人で焼肉の食べ放題へ

待ち合わせの関内駅についたらびっくり

何も人数とか言われなかったのでいつもの4~5人かとおもったら9人とかΣ(゚Д゚ υ)

とりあえず焼肉屋へ

若干名アルコールなしで酩酊状態でしたが食べ放題スタート

焼肉なんてあっちこっちで食べた経験はないですけど、ここは食べられる種類多くてよかったな

みんな腹限界までくって、最後のほうはリバース寸前。。。。。orz

去年バイトの忘年会ではリバースしましたが今回は無事でした(爆

食べた後はカラオケいこ~とか案はいろいろありましたが、なぜか大桟橋?へいくことに

とにかく寒かった(;´Д`)

大桟橋で海風に当たって体冷やして体調不良(爆

そのあとは関内組とは別れて、桜木町いって解散のはずが!

いつの間にか桜木町過ぎて横浜駅に向かってたり・・・・・・・

そしてそして午後11時ごろ、全然人のいないゲームセンターで野郎6人でプリクラ

とても痛々しいですね

その後、横浜駅で解散して帰宅

もちろん次の日の始業式では風邪ひいて声かれてましたけどね( ゚д゚)、;'.・ ィクシッ

【2007/01/09 15:39 】 | 日常 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
プラリペア

有名なアレですね

思いっきりせいやさんのを見て買うこと決定w

内容は、樹脂になるらしい粉末と、固めるため?の液体とスポイトなど

これがねぇ~

くさくってねぇ

これって、絶対に歯医者で銀歯つけるときの薬物の臭いですよ(人によっては金かもしれませんが)

ベランダでやってたんですが

さみぃ~さみぃ~

やってられるかボケェ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

とは、行きませんので((;゚Д゚)ガクガクブルブルしながら作業してたら

やっちまった・・・・・orz

粉末こぼしちまった。・゚・(ノ∀`)・゚・。

これがまた超サラサラしてるのでぜんぜん拾えねぇ

なんとか集めたけどだいぶ減ったしね。。。。。

んで、修理するものはというと

ミラーとアッパーカウルとヘッドライト

悪質なことに、ミラーはカウルステーと共締め

ミラーは雄ねじが埋め込まれてて、ボルトでとめますが

ミラーの雄ねじがバカになっててはずせないためカウルステーごととる

HI370020.jpgどう見ても事故車

フロントから逝っちゃった感じですね

このまま乗るのもありかなとか(爆

いまどきのマッチョなストリートファイターって呼ばれるバイク達と並べても全然負けてないですね(たぶん

で、修理した結果は

ミラーはなんとかいい感じ

カウルもしっかりかけたところくっついてる

問題はヘッドライト。。。。。。

かけたのは直すの簡単なんですが

ヘッドライトのは、こけたときにボルトをつける部分がむしりとられた感じに裂けてるので、瞬間接着剤でくっつけるように、断面に塗ってくっつけたら簡単にとれた・・・・orz

硬化してしまえばガッツリくっつくんですが、硬化してないときは接着力は皆無で、薬剤自体に厚みがあるので曲がってしまったところとかはほおっておくと浮いてしまうんですね

説明書にはV字に溝作ってくっつけるって書いてあるので、その通りやったミラーはしっかりついてます

あぁ~メンドクセ

またやり直しだ・・・・・orz

【2007/01/06 00:36 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!

今日はサクっとマフラー交換

伝説のP管から何気の高性能バナナS/Oに交換

HI370018.jpgP管はずしてびっくり

4本のうち一本とびだしてますけど。。。。。

どうりで激しく排気漏れするわけだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

こけてるから伸びちゃったのかな?

純正エキパイつけて、S/Oつけて

そこででちゃったね

どうせなら、、、と左右タンデムステップ撤去

もちろん右タンデムステップはサイレンサーステーもかねてますからサイレンサーをとめるステーがなくなる

なのであるものであわせる

HI370019.jpgこうなりました。

 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

ステーはP管のアルミ板

穴開ける道具はないのでなんとか考えて

タンデムステップの三つの穴のうち、通常つける真ん中の穴ではなく、一番上の穴に、段差で板がぶつかるので、穴と板の間にでかいナットを挟んでくっつけて、長さ足りない分はタイラップ

コケたらスリプオンの根元から行きそうで怖いな(笑

この状態でラフロでプラリペア購入して終了

のりやすいなぁ~これ(笑

あとは軽くセッティングして、

できればサスセッテッィングかなぁ~

【2007/01/05 00:48 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]