× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
高校生はもう学校が始まったような これからはツーリング日和ですねゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ スピードメーターワイヤーがお亡くなりして、トリップが動かないので給油タイミングは恐怖ですがwww ということで 先輩たちとのツーリングな話もあるわけで バイクいじり! いいかげん直れよ(#゚Д゚)ゴルァ!! 破壊したのも自分なのであれなんですが・・・・orz マフラー交換ついでにボックスレスなんて頭弱い行動おこさなきゃ不調にはならなかったんですがね。。。。 で、 結果から言うと 直ったっぽい ![]() 原因はやっぱインシュレータの劣化 Oリングというより キャブを差し込む部分のゴムがヽ(τωヽ)ノ モウダメポ って感じだったらしく そこを液ガスで埋める あ~ どんどん愛馬のフランケン化が進んでる気がする ・゚・(つД`)・゚・ 液ガスとか樹脂スプレー使うと汚くなるから好きじゃないんだけど 便利だから手が出る(爆 そしたらちゃんとアイドリングが下がる ![]() ![]() 今回は完璧にすばやくもどる ![]() ![]() 液ガスの完全硬化までの時間は24時間とか厄介なので半硬化程度の今の状況じゃバンバン回すのは恐怖なので6000程度だけど そこまでなら完全にOK これでOKなら上まで回そうが大丈夫だと思うけどね 今月号のバイカーズステーションにはGK76Aが載ってるとのことなので立ち読みしに本屋へいきましたさ カツさんのが取材されていてウホッ ![]() ヨンダボとあわせて、主要諸元含め4ページですか^^; インプレもありましたが カツさんのをのったインプレで カツさんのは手が入りすぎてて。。。。 セットアップのアドバイスとか期待したんだけどなぁ なので立ち読みで終わってしまいました やっぱバイクBG呼ぶしかねぇ~かなwww PR |
![]() |
目まぐるしい約一週間と少しも
今日の飲みでおしまい これからまたバイトバイトの日々ですか…(鬱 忙しいくらいのが好きなんですけどね 今日は昼から部活 永遠に続くのではないかと思うほどのタイヤをホイールからひっぺがし汁だく あんなに涼しいのに一人びしょびしょですからね そのあとは早めに部活をあがり ひとっぷろ浴びてバイトの人たちとの飲みへ 今日の飲みは合宿中の酔っ払い達に日本酒やらウィスキーロックやらひたすら飲まされた後ではジュースでしたが食い過ぎてあんまり飲まなかったですよ 感想は カラオケ6人は待ち時間がひたすらヒマです そして ある程度人数いるなら予約いれましょう 中村さん来週はゴチになりますよ(笑)(笑) |
![]() |
このままではスズキミーティングが危うい!
それどころか夏休みをバイク無しで過ごすことになってしまう! そうはさせん (ノ`Д´)ノ彡┻━┻ ということで今日は15時からバイクいじり 僕の耐熱性は20度~26度らしいっすよ 最近暑くって早朝に汗だくで起きるので起きた後ずっとダルいんです・・・orz 直射日光にさらさられると三秒でケロイド状に(ry で、で、で、 注文したOリングがこないのなら ということで、汚くなるし、剥がすの厄介なのであんまり使いたくなかったんですが液ガスで埋める! そしたらなんと 回転数が下がる!!! ちゃんとエンブレ効くぞ!? いっしょに加工したソレノイドのホースのシーリングもしたので、それも原因だったかもですが 直ればいいさw 文章で書くのは簡単ですが いろいろあっちこっちさわってみたりと結構がんばってますから(;´Д`) ソレノイドの加工ってのは セッティングキットのなかにはソレノイドのホースのなかにいれるジェット(MJとおなじミクニ丸型大の#60だと思われ) の、ジェットの外径とホースの外径が同じという意味わからない状態だったので ホースを切断してジェットとホースを接着するというあらわざ 新品のホースなら伸びて入るのかもしれんが、少なくとも自分のではグリスつけたって入りませんでしたよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。 でもなんかイマイチ回転数の戻り悪いな リメッサのファンネル仕様にあわせたニードルジェットO-9じゃ濃すぎるのか? いやいや、普通は薄いと回転数の下がりがわるいんだろう 1回転戻しとかだと濃くて空ぶかしで反応悪すぎだし、それでも戻りは鈍いし まだエアかんでるのかな PSは2回転から2.5回転くらいがパワーでてると思う O-8に変えてみるかな 1/4開度くらいに影響するNJですが、試走した感じではそこらへんは特にわるくはなかったけど BOXつけると良くも悪くもセッティングに対する反応が鈍くなって適当でも走るからむずいね とりあえず試走した感じではほぼ思ったとおり加速するね 3500~4000の谷はマフラーの特性だし無視 中回転域でやたらとトルクが立ち上がる でも上は結構フラットな感じ? もう充分走れる状態だー まだどっかからエアすってるのか、セッティングがズレてるせいか回転数の落ちは鈍いけどもうツーリングいくしかないな これからが夏休みだぜぇーーーーーーー |
![]() |
昨日保土ヶ谷行って、思う存分フルスロットルできる状況で決断
負圧キャブのファンネル化は無理 アクセル全開でも進まない すべてがシビアすぎ で、気合でBOXもどしたんですが 二次エアかみかみ 回転数がまったく戻ってこない どんだけ苦労したと・・・・・・ インシュレーターのOリング注文 ヒートガードついてて本当に二次エアすってるのかチェックはできなかったけど まぁファンネル状態で濃い目なのにBOX戻して、PSを締めても緩めても調子わるいからすってるだろね 二番があやしい PSを全閉してもほとんど調子が悪くならないって言う またキャブはずすのか・・・・・・ 死にたいぜ(爆 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |