忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 19:04 】 |
三週連続かぁ

また椿へ

これで三週連続に

ガソリン代が今世紀初記録だな・・・・・

そしてタイヤはフロントのサイドはスリップでてるし

今日は朝はどんよりとした曇り

かなり寒いし

雨降るかな?とか思ったけどとりあえず西湘バイパスのサービスエリアへ

なんか猛烈に暑いんですが・・・・・・

ここまでくるともう快晴

日がサンサンと照ってましたよ(;´Д`)

5a6c12d9jpeg台風が海を通った影響?

白波っていうですかね

波が真っ白になってました

なんかくらいですが超晴天です

 

祝日だかといって特別バイクは多くはなかったけど人は多かったな(西湘SA

ここでバリオスと合流して椿へ

秋の交通安全週間ですがとばしていきます!

何事もなくししどの巌へ

いつもどおり手が痺れてるので休憩

・・・・・バイク多いな(;´Д`)

それもSSばかり10台以上(MAX15くらいいたかな

タイミングミスったな・・・・・

中免で乗れるバイクなんて4台くらいか・・・・・

とっても肩身が狭いんですが走ります

ミラー気にしまくりヽ(;´Д`)ノ

今日はブレーキパッドも当たりが出てしっかり効く

たまたまバリオスがタイラップもってたためフォークにつけてストローク量はかってみたり

それにしてもバイク多くて怖いな

SSにピュンピュン抜かされ、ツアラー(バイクのタイプではないですよ)や、遅いバイクを抜かしたりと忙しかった

車はまぁいつもよりやや多いかな程度

またモタードで膝すってる人みた(;´Д`)

メガアロイは温度依存ある程度あるみたいで、あったまるとさらに効く

冷えてるとウルトラより効かない気がする(==;

といっても十分な制動力はありますけどね

何度か走って、あと2本走って帰ろうということになった2本のうち一本目の最後のほうでツアラー三台が邪魔で前にでれないZRX1200Rの後ろにつく

後ろ二人はウインカーは出さなかったけど、横によって道譲ってくれたけど先頭の一台がぜんぜんどかない

結局直線で抜いて、そのあとが熱かった

追いつけるけど離されるような感じ

ジリジリと近づき、ジリジリと離されみたいな

今までは基本三速で走ってたけど、それだと簡単に離されてしまうので2速で14000まで使う

それでも10mくらいの差近づいたり離れたりでほとんど変わらず

ミスしなければなぁ・・・・(==;

一回ブレーキが遅くてオーバーランしてしまったのでもったいないなぁ

周りを気にせず走ってたんじゃ感じなかったけど

モアパワァァァァァァァァァァ!!!

と、マジで思った

直線じゃパワーバンドでも離されるし

楽しかったー

でも、向こうはただ走ってるだけだったかな

こっちが勝手にがんばってただけなんですけど(・∀・)ニヤニヤ

追いつくころにはもうししどだったので(´・ω・`)ガッカリ・・・

今日はなんと燃費18Km/1L

タンクから蒸発してる分も走るのに使えただけかな

サスもやっぱり残り2、3割程度使えてない

今のセッティング好きだけど1クリックずつ減衰さげてみようかな

バーウェイト買うかな

PR
【2006/09/23 16:38 】 | ツーリング(遊び) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今回は何も脱落せずに帰宅(ぁ

先週はパッドピン脱落により不完全燃焼だったので今週も行ってきました椿ライン!

ブレーキパッドは新品なので到着するまでにあたりでるかが心配でしたね(;´∀`)

今回はソロなので一回だけ西湘のSAでだけ休憩

9時ごろにSA到着

やっぱ三連休初日だからか?それなりにバイク多かった

一人だとすることないので飯くったりして15分くらいで出発

今日も一人で速度超過130キロオーバーだ~(西湘の法廷速度は70キロ)

西湘から新道にそのままのっていつもコース

車が少なくて快適

でもちょうど七曲りのとこで車に追いついてここではゆっくり80キロくらいで登山

今回はブレーキパッドついてる!(ぁ

ここまでちょくちょくスピードだしてはブレーキしてたもののまだあたりは出てないみたいな

大観山はよらずにししどへ

あー・・・・・・すでに右手痺れてる(;´Д`)

いつもはここまでに二回休憩があるところを一回だし、基本的にいっぱいまわしてるせいかな?

痺れがとれないので15分はししどで走ってる人を眺める

結構バイク多い

気になったのは、車が多いこと

朝はバイク、夜は車って暗黙のルールがあるはずなんだけどなぁ

普段からバイクに混じって朝走ってる車はいるけど、いても一度に1、2台ってとこ

今回は10台近いんじゃないか?

アルファロメオの車のオーナーのオフ会でもあるのか?5台くらいのアルファロメオの車がつながって走ってたり、RX-7が2台続けて走ってたり、インプレッサも一台いたな

といっても車は通り過ぎていくだけな気もするけど多かった

バイクの方はまたゴージャスで国産リッターSSが全種類(*´д`*)ハァハァ

R1000なんて二台?三台?いたしな

つなぎ率高かった

今度はブレーキもちゃんとしたのついてるし(あたりでてないけど結構効くかな)

痺れも取れたので走る

すれ違ったDRZ-400SMが膝すってた!!ΣΣ(゚д゚lll)!!

なんでもありですか!?

バイクの数は結構いたけどししど↓だけ走ってるバイクはそんな数いなかったので結構快適

それにしてもさすが秋

道端に落ち葉山盛りですが・・・・ ヽ(`д´;)/  うおおおお!?

踏んだら即死だなとw

パッドを変えてから今まで気になってたブレーキレバーのやわらかいストローク部分がかなり減った

ただパッドが磨耗しすぎてただけだったんだな(;´∀`)

まだ完全にはあたりでてない気がするけどどRKのウルトラアロイとメガアロイの比較?

ウルトラアロイのが軽い力で食いつく

握っていけばその分きくし、制動力は十分高いと思う

これはかなり待ち乗りでも山でもいい

今のブレーキ周り(ラジポン、ステンメッシュに純正キャリパー)ならぜんぜん不満はないかな

パッドが結構減る

メガアロイはあたりでたのか不明だけど初期の食いつきはウルトラアロイのがいいな

でも握っていくとその分だけかなり効く

こっちのインプレはもっと距離乗らなきゃまだよくわからんな

絶対的な性能なら確実にメタリカやフェロードらしいけど、あんな1キャリパー8000円とかのパッドは、貧乏人からすると効いて当然というかなんというかそんなお金はありませんなわけですが・・・・

サスの方はというと

やっぱ固めかなぁ

走ったと見てみると、大体7割くらいまでしか使えてない(´ヘ`;)

ひざ出してもとどかないがな・・・・orz

といっても膝開くとブレーキに耐えられなくてタンクに股間がピッタリしてしまうのがいやで、ケツをずらしても膝開いてないんですけどね(ぁ

それにしてもセッティングしてもらって曲がるようになった

今まではアンダーが強すぎて、倒しても曲がらないからさらに倒してズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!だったんだろうなと今は思う

昔はカーブの曲率に合わせて曲がれなかったし(ぁ

タイヤはやっぱり小僧ですので気になるところ

実際は倒さなくても速い人が一番うまいんですが、小僧にはそんなことは関係なく

タイヤをどこまでつかってるのかが、頭ではそれより大事なことはあるとしってても気になるw

とりあえずタイヤは前後とも端まで使いきれてたので満足(ぁ

ちなみに今の090はサイドはもうスリップサイン、センターも2部山?くらいでとどめさせた(レーシングレンジの090を1年以上持たせた時点でどうかと思うけど・・・・・)

サスが変わると心の余裕が三倍違うね(マテ

しっかりタイヤの真ん中もとろけてるのは気持ちよかったな(西湘でとけたわけじゃないですよ)

今度行くときはちゃんと足りてないボルトとか、付け忘れたパーツをつけて、しっかりメンテしてから行くかな

最近は予定に整備が終われる感じで適当だったし(;つД`)

後輩にかりたバキュームゲージまったく使ってないしw

【2006/09/16 17:55 】 | ツーリング(遊び) | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
サスセッティングの効果はいかに!!

今日は半年ぶり?の椿ラインが目的地

メンバーはZRX、CB、バリオスとの4人

ZRXとCBは箱根初なので観光もまじえてく

いつものようにナップス近くのローソンで待ち合わせ

CBが若干遅刻したものの想定内

パンをくったりしていざ出発!が

ガシャーン

え!?Σ( ̄□ ̄∥)

なんとローソンの駐車場から出ようとした、じいさんばあさんの乗った車がすり抜けしてしてきた女の子の乗るスクーターをはねたんです!

スピードはぜんぜんでてなくて、倒れたときの軽い擦り傷しかないけど女の子はパニくってる

4人ですぐに女の子やバイクを移動させて、荷物も集めて、交通への支障はゼロで二次災害もなかったわけですが

これはどう考えてもじいさんの前方?不注意

低い植え込みしかないブラインドでも何でもない道で、ずっとすり抜けて走ってたスクーターをひくとかアリエナス

ローソンの店員が救急車を呼ぶ

でも、救急車だけかよ・・・・・・

交通事故なのに警察呼ばないとか・・・・・・

救急隊員にいわれて警察を呼ぶ

警察がきてから自分たちも目撃者として事情聴取

まぁどう考えてもじいさんの過失だろうなぁ

しかもZRXいわく、今日事故をみたのは二度目だそうで・・・・・・

話を終えて自分たちは出発

すぐ横のガソリンスタンドまで、警察がいる目の前なのでしかたなく押していく

もう道はかなり混んでる・・・・・

なんとか西湘バイパスへ

純正セットでどこまでいけるかw

結果、6速レッド近くまでしっかり回ってくれました

でも、P管ファンネルにくらべれば到達までの時間はかかったな

そしてあのつまったサイレンサーじゃ高回転で伸びがわるいのはしかたないか

しかも追い越し車線を走行車線と勘違いしてる低脳さんがいるおかげでぜんぜんスピードでないままSAへ

たまたま海みたら警察が海を捜索?

6人くらいだったけど、ヘリまででてた

ドザエモンがあがったか!?(マテ

そのあとは箱根新道

なぜターンパイクではなく新道かというと

ただ単に安いから

新道でもかなりの近道だし200円は魅力

しかも今回は50キロ制限の区域を30キロ弱で巡航する大型トラックがいなくてよかった

途中、対向車がパッシングしてきたのでねずみとり警戒して車の後ろはしってたけど結局ねずみとりなかったな

新道を降りてすぐ道を間違える(;´Д`)

数mですぐ気づいたのでバックしようとすると・・・

スコッ

え!?Σ(・ε・;)

なんとブレーキを握ってもブレーキが利かないのです!

新道では一度もFブレーキ使ってないのに・・・・・

すぐにドラインブイン前の駐車場でチェック

ヽ(`д´;)/  うおおおお!?

なんと右キャリパーにはブレーキパッドが一枚だけ・・・・

そういえば新道でなんか変な音したような・・・・・

2000円近くするステンレスパッドピンも消えてました・・・・・・

そこで応急処置!

フロントが効かないんじゃ命にかかわるのでリアのパッドを一枚フロントへ移植!

D1010201.jpg下半分しかうつってないのが残念ですが

見てのとおりタイラップだらけです

しかも未使用のタイラップは持ち歩いていないので車体から取り外していく

最初は外側のパッド(リアの)をバンジョーへ縛るのが強すぎてピストンが押し戻されてマスターのストロークが足りなくなるので、すこし緩めていく

なんとかとまれるだけのブレーキになったので、間違えてリアブレーキを踏んでリアのピストンおっことさないようにブレーキペダルをテープで縛って終わり

ドライブインでトイレを済ませて椿ラインへ!

久しぶりだし、ブレーキ効かないしで1往復目は流す程度かそれ以下でししどで休憩

なんとこの一回目のときPかS型の青白400Rとすれ違う

思いっきり見合ってしまいましたよw

一瞬せいやさんかと思ったけどジャケットがロケットじゃなかったような

その人は帰るとこだったらしくそのあとは会わなかった

ししどでタイラップをまた緩める

すると今度はだいぶ効くように

まともな状態の70%くらいかな?

指に当たって手ごたえが硬くなるとこまで握りこめないので4本がけでブレーキ(思いっきり力をかけるためではなく、指にあたってとまる分のストロークも使うため)

70%といっても、この場合はピストンが押し戻されてストロークが足りないので効き以前の問題か・・・・

しかも4枚のFパッドのうち一枚はリア用で面積が小さく、二個のピストンのうち片方が半分しか当たってないし

これでだいぶいけるようになった

この状態で二往復

昔に比べるとかなり曲がる!

あとほんの少しだけセルフステアが強いとなおいいかな

サスが硬くなったのでブレーキがガッツリかけられる

このブレーキなのが残念でしかたない

といってもこのセッティングだとすこし硬いかな?

硬さは自分の力量にあわせないとですからね

純正化はよかったと思います

1万以上まわすというノルマがないと激しく楽です

どの回転数からでもフルスロットルできるし

それにしても熱い

2往復で中のTシャツがしぼれるんではないかというほどの汗が・・・・

今日は予定狂いまくって疲れたし三往復で終わり

やっぱブレーキもっときくようにしたいな

まともな状態でもまだ足りないような気がする

ラフロのセール中じゃないから痛いなぁ・・・・・

そいやぁフロントディスクにやけ色がついたけど問題ないかな

今日は一日に何度も事故に遭遇してるのろわれたZRX乗りがいたからネタに困らない(ぇ

【2006/09/09 20:32 】 | ツーリング(遊び) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
これがサスセッティングなのかぁぁぁぁぁ!!!

今週土曜も保土ヶ谷

なにげにこの日はエンジン一発始動!

すずしくなってセッティングが許容範囲に入ったのかな?

といってもスローあたりはこゆいんですがね(;´Д`)

乗ってびっくり

トリップは180キロ

ガソリンないな・・・・

さっそくガソリンいれるとなんと12L中盤まで入りました!

リザーブが3.5だから・・・・・・

危機一髪( ´ー`)フゥー...

いつものセルフのスタンドで入れたんですが

そのときとなりの給油機のとこでビクスクにタンデムできたであろうカップルがうるさいこと

カップルがっていうか彼女の方がキレまくり

彼氏がセルフ慣れてないらしく、何かと手間取ったり、シートにガソリンこぼしたりで、彼女があーだ、こーだとヒステリック起こしてる感じ

( ´_ゝ`)ププッと思っていざ保土ヶ谷

自分的にはネイルしたり、真っ黒で化粧の濃い、バイクなんて興味ないだろう女や、不慣れな人に触られるのが嫌なのでセルフが好き

保土ヶ谷に着いて、見回したところ見えなかったので出口にいく道の横につけて、バイク見学してると

アイワさんの400Rが売店前の通称「盆栽エリア」にw

たしかにアイワさんのは綺麗だけど、あそこに並ぶのはCBXとかの名車か、いくら金かかってんだかわからないようなR1100とかのヘビーチューン車とか、最新SSとかのきれいめな感じ(マテ

ばっかなので、僕は結構抵抗あるな・・・

この日400Rは自分のとアイワさんので2台だけ

もうひとり、バキュームゲージをわたしにきたCB-1のってた後輩

こいつがまた89’NSRに乗り換えてやがったw(CB-1はまだあるらしいですが)

あの薄さはあんまり好きじゃないけど、個性はでてるなw

ずっと話してると・・・・・

へっぽこさん!?

ついにへっぽこさn登場

そしてそのままサスセッティングをしてもらうことに!!

なんと、その場でフロントをストロークさせて、シートを手で押しただけでコーナーでの問題をばじっと当てられました

僕の場合はコーナーでインにはやく着きすぎる、と

大正解ですよΣ(゚Д゚ υ)

峠いくとツナギきたおにいちゃんとかが同じようなことしてサスセッティングしてるの見たことありますが、そういう人はレベルが高いですね

そしてだいたいのセッティングを押したりすrだけで決めて

とりあえずのセッティングでのったところ

マジこれたまらんのですけど 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

今までタイヤの特性?とか思ってたセルフステアのなさがばっちり改善

セルフステアが強くなったわけですが、勝手に切れ込んでいくような特性ではなく

倒したらその分だけハンドルが切れる感じ

切れ込むようだとそのままじゃ倒れるので、慣れてないと必死に押さえ込んでしまおうとするのでダメ

セルフステアがなければ曲がろうとする力は小さく、しかも倒したとき安定しないってのが自分的な感想です

これはたまらんwフックレンチ買いに行かなきゃ

ラジポン入れて別次元のブレーキ性能が手に入ったときと同じかそれ以上に楽しい

これはアイワさんが金使いたくなるのがわかるw

純正セッティングよりだいぶ減衰がかかるようになってるので、今度はストロークしにくいためブレーキに物足りなさを感じるように

もとから自分のラジポンはエアかんでるのは知ってたけど、それでも待ち乗りじゃ幹線道路だって中指一本がけで十二分な制動力に、コントロール性があったので妥協してたわkですが

もうマジぜんぜんもの足りなくなったw

今考えてるのは、ブレーキのエア抜き(マスターのエア抜きのボルトなめかけてるのでステン製でも買うかな)、マフラー純正化、エアクリボックス装着、チェーン調整、セッティングかな

なぜサスセッティングでマフラーやエアクリがでてくるかというと

もうね、パワーなんかどーでもいいんだよ(いらないとは言わないけど・・・)

楽しく走れる(山含めて)ことのよさっていいね(´-ω-`)

と、無料でサスセッティングしてもらって、いろいろ話きいて思ったとさ( ´ー`)

自分の技量でP管の特性では、たとえパワーが出てたとしても遅いどころかかなりの高回転キープしないと走らないので余裕がなくなって危ないな(今更ナニヲですが・・・)

エアクリのほうはなんとなく

ファンネルでエアクリ加工仕様より体感するほどよくなるのであれば、ラムエアフィルタ仕様にしようと思う

または、エアクリBOX付きフィルターなしとかw

案外いけそうなんだけどな

吸気にも排気と同じように(まったく同じではないかな)脈動ってものがあって、エンジンやマフラーの特性と合わなければ効率は落ちるんですよ

逆に、ファンネルから排気までの特性がぴったりあうところでは個々のもつ性能以上になることもあると

ここらへんはバルブのタイミングとかエンジン内部やインマニの長さまで話がいくので一般人にベストを見つけることは無理だと思いますがね

でも、BOXの場合、メーカーが設定したベストなわけだし(ここでパワー絞られてた痛いな・・orz)
フィルターつけなきゃファンネルとの抵抗の差はだいぶへるはず
おまけにエンジンの熱によって暖められてない空気をスピードだしてなくても吸えるのでいいのかな

でもいじる時間が・・・・・・・

アイワさんの400Rに第三京浜を都筑まで試乗

どの回転数からでもフルスロッルできるのはいいな

そして回転数といっしょにでてくるパワー

一万より先はあまり伸びないかな

それでも56馬力だしな

まさか爆弾キットが爆発してるのか!?

一番きになったのは、振動少なっ!

自分のが振動ひどいだけか??

今後エアクリ加工などに期待

【2006/08/27 13:56 】 | ツーリング(遊び) | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
GK76Aに大衝撃!!

今日は教習所(最終時限)をサクっと終わらせて飯食ったりして保土ヶ谷へ

バイク動かすの何日ぶりだろう・・・・・

・・・・・・・エンジンかかんね('A`)

本気でかかんねぇ・・・・・・

コックをPRIにして、雨ふって涼しかったのでチョークも引いて

最初3秒ほどセル・・・・全く爆発せず

次3秒ほどセル・・・・・同上

そのあとは時間を空けてセル・・・・・やっと始動ヽ(;´Д`)ノ

マジあせったー

そもそも真夜中のマンションでセル回すのって超迷惑

始動してもアイドリング弱すぎ・・・・・

なんかエンジン?キャブ?からチュンチュンいってるし(保土ヶ谷つくころには消えてた)

保土ヶ谷行く途中第三京浜でウルサイバイクが横についてくる

わざとか!とおもってみてみると

月下人さんΣ(゚Д゚ υ)

その後保土ヶ谷到着

ひろゆきさんが一番乗り

ぞくぞくと他の人も到着

最終的に6台

奇跡が起きて、なんと保土ヶ谷にソロで来てるGK76Aがいるじゃないですか!!

さっそくひろゆきさんと見に行く

そして

90’GSX-R400Rゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

7台になりましたw

アイワさんのナイトロンにまたがるの忘れた(;´Д`)

最後の方は月下人さんの400Rの特売会?

試乗で第三京浜走ったり

最後はひろゆきさんとアイワさんと141さんでお買い上げになりました

でもひろゆきさんが月下人号に乗り換える可能性があるようなのであの車体は存続かも

その特売会で3時まで居座ることに

眠い!

せっかく増えてた400Rが減るのは痛いなぁ・・・・・・ 

【2006/08/13 12:37 】 | ツーリング(遊び) | 有り難いご意見(7) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]