× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
やっとこさフォークオイル交換しました!! フォークだけもってSBSへ行くのも考えてたんですが、やっぱり自分でやっちゃおうかなと もちろん特工もってないのでそこは数で勝負 二人掛りで力ずくです! 一人がバネを縮め、もう一人がロッドをもってロックナットの下にスパナをさす 最初はあれやこれやして試行錯誤で時間かかりましたが、2本目は結構あっさりと 抜いたオイルはまぁまぁ汚いかなくらい が、しかし もう一本のフォークのオイルは銀色のヘドロ 両方が汚れに差があるのはともかく、この差はなんなんだ・・・・・(;´Д`) ともかくオイル交換 一番の問題はトップキャップの装着 最初組み立てたときは伸び側減衰圧調整が6クリックしかない状態・・・・・・orz なにかおかしい!と分解してここでもあーだこーだと 頭つかって最後はちゃんと、つける前に伸びを一番締めこんだとこにしてから装着するっていう方法にたどり着きましたさ・・・・・ 長かった・・・・・ ストロークさせてみると なんか一本ものすごい金属の擦れる音が・・・・・ シャーシャーとバネが思いっきり擦れてる音が どうりでこっちだけオイルが銀色になるわけだ バネ交換かなぁ・・・・・・ 車体へ組み付け トルクレンチはもらったものがあるがいまいちメモリの単位がよくわからん・・・・・ キロとニュートンでいいのかな? 200Nでしめたいけどもってるトルクレンチに200なんてメモリないし・・・ 20でだいぶ硬かったから×10した数字でいいのかなと 組み付けてるときは人手あまるので、もう一人はプラグ交換 交換したプラグを見ると 一番だけ真っ黒、あと真っ白(;´Д`) 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 排気漏れしてるのは知ってたけどこんなにひどいとは(´ヘ`;) どうりで始動性極悪だと・・・・ 早く純正エキパイに戻さないとな・・・・・ このときすでに6時過ぎ 自宅から30キロくらいのとこですので一時間はかかるし、なによりもダルイ バイトは休みましたよゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ サスは今までのバネサスからちゃんとダンピング効いていい感じに 今回使ったオイルはワコーズのFK01 スズキ純正がなかったからこれにしたけど高いな(´ヘ`;) PR |
![]() |
課題研究も終わり、テストも終わり、レポートも提出済み もう何も心配することなくこのまま冬休みを待つのみ バイトもない土曜日なのでバイクの復活の続きをやる 今日はP管入れたことでMJを大きくきただけのとりあえず走るだけのセッティングなのでとりあえず今どんな状況なのかを走って調べる 顕著に現れるアイドリングからちょい開けくらいの薄いのをどうにかする さすがに休日のマンションの駐車場ではアイドリングしながらのPS調整なんて迷惑極まりない行為はできないのでとりあえず1と1/2戻しだったPSを純正値の1と1/4に これで試走 かなり良くなった アイドリングも安定していい感じ まだいけるかなと1回転戻しにもチャレンジ アイドリング不安定すぎ・・・・ 締めたら濃くなるんだよなぁ でも普通不安定になるのは薄いときじゃなかったっけ? でも全く悪くなったわけじゃなくて、トルクフルではあった 不安定すぎなのとつながりがいまいちなので1と1/6に これが今のところベストかな 走り出しも楽だしつながりもいい このあとはニードルクリップいじるつもりで中開度からオリヤッ!っとフルスロットル 中開度から全開のパワーの差が少ないのか? いまいちリニアにパワーが盛り上がっていくって感じではないなぁ 4/3くらいから先はあまり変わらないというかなんというか 回転数によるものかもしれないけどデトネ?なんか排気音バラける感じに一瞬なったり まだMJあげろってことなのかな 3時まわったところでタンクはずすのだるいなぁとなってしまってここで終了 クリップは今度に 今日は久しぶりの保土ヶ谷だ~
|
![]() |
今日はなんかあったかく、学校は特編授業で午前中で終わるのでワクワク かえってスグパソコンチェック 早速mixiにいろいろ変化が マイミク登録など初ですが、承認て押すだけだしw パソコンチェックしていざ走り回ろうとそと見ると・・・・・暗い・・・ 天気予報みなおしてもやっぱり雨マークは消えてないし なので考えを変えて、ラフロのセール中の特典?の雨が降ったら工賃半額を!と 雨が降るのを待って出発! 15分くらいで着くんですが、なんか雨やんだし・・・・・ 雨終わりかよ・・・・・ なのでミラーをチェック カウルミラーはぜんぜん種類がないな・・・・ 本物カーボンミラーは高いのでパス 結局ないので撤収 が、途中で雨が! すぐに反転してまたラフロへ 今度は雨強いぞ! 店員捕まえてコンバート用のスプロケを調べてもらう 予定ではドライブはアファムのクロモリコンバート用、ドリブンはサンスターのジュラルミンコンバート用でこっちは純正より一丁あげかな ドライブがアファムなのはサンスターには15しかないから で、行く予定だったんですが この店員がなんだか微妙な・・・・・ アファムのカタログには一部の車種しかコンバート用スプロケがのっていないからわからないと しかたないのでドライブ15、ドリブン47にするかなとサンスターのドライブの15探してもらうと売り切れ 注文になるっていうから、念のため「値段は今日のままですよね?」ってきくと、「セールはまだ17までありますから」とか、若干答えがズレて意味わからない 言い方をかえて「取り付けもお願いするつもりなんですが、それも今日のままですよね?」っていうと「今日はスプロケとチェーンの代金だけいただくことになります」とか (°Д°)ハァ? もう負けましたよ・・・・・・ 鬱陶しくなったので今回はあきらめて撤収 今度行くときはアファムのコンバート用の品番ひかえていかなきゃかな 前後とも丁数が大きくなると純正108リンクなので110リンクのですむんですが、前後何丁もあげると足りなくなるかもしれないとか もう次のダイナミックセールでいいかなって気分・・・・ ※アファムでも14は特注になるのかも |
![]() |
いやぁ~長かった ブレーキキャリパーO/Hしようと思ってキャリパーはずしたらそのまま課題研究にテストにetc・・・・・ バイトも日数増えて鬱だしね・・・・ んで、先週すでにエンジンかかる状態だったけども、半スタンド(謎)状態でスタンドが勝手に戻ってしまい電灯にぶつけてミラー大破したわけで断念してましたが もういいやと思ってガムテープで固定して修理した気分 左ミラーはカウルに止めてるボルトのミラーに埋め込まれてる雌ネジが中で空転して、ボルトの頭落とさないとはずせないので、半田で溶接などできず・・・・・ 動かす前にMJ交換 110→120へ 他はメンドウなのでとりあえず保留 次にチョークワイヤー撤去 これはなくても困らないでしょう そして最後はエア抜き エアは出ないのにやわらかいなぁ・・・・・ まだどっかでエアかんでるみたい そして出発! うるさっΣ(・ε・;) 久しぶりのP管なので音にびっくり なんなく始動できたものの、調子はいまいち そして走ってみてもいままでの放置プレーが効いてるのかなんかパワーない・・・・・ そのままとりあえずガソリンスタンドへ空気をいれにいく 入る入るw 相当エア抜けてたようで2週間ごといれてるときの2倍はかかった(といっても空気いれるの自体1、2秒とかいう世界ですが・・・・) そしたらもうバッチリ エンジンあったまったのもあってかちゃんと加速する! とりあえず充電のつもりで20分ほど走って撤収 感想 ブレーキレバー高い・・・・・(;´Д`) 今まではバンジョーのせいで低かったんですが、今回は高すぎて握りずらい・・・・ 「要改善」と..._〆(゚▽゚*) あとはシートカウルの4つあるラバーに挿すツメが一個折れててショック・・・・・ |
![]() |
冬眠といっても足としては使いますけどね そして、今のうちに整備するつもりだったんですが いま整備しても本格的にのるのは三ヶ月は先だしなぁ・・・・・ オイルは酸化するもの フォークオイル交換しても、エンジンオイル交換してもなぁ ついでにスプロケチェーンも次のラフロのダイナミックセールでいいかなとか なにより、今外で作業するの寒い・・・・orz 今後やることはまだまだあるけど保留かな スプロケチェーン交換 エンジンオイル交換 フォークオイル交換 リアブレーキパッド交換 などなど金かかんなぁ(;´Д`) とりあえずテストも終わってあとは冬休み明けるまで自由だな |
![]() |
忍者ブログ [PR] |