忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/03 20:44 】 |
Fキャリパーダストシール廃盤!?※追記

今日はひさしぶりに何もすることないかったのでブレーキキャリパーをO/Hするため

シールを買いにSBSへ

前後キャリパーのピストンシールとダストシールを注文!が・・・・・

フロントキャリパーのダストシール廃盤

ヽ(`д´;)/  うおおおお!?

当時のGSX-Rシリーズはほとんどこのキャリパーだろ!?

SBSの人がスズキに問い合わせたところ廃盤

しかも代替品もないらしい・・・・・

1年前くらいにO/Hしたときはダストシールも出たんだけどなぁ・・・・

2ちゃんねるにダストシールでないこと書いてあったけど、そのレスが品番統合されただけだろとか

そのレスに張ってあったリンク先いったけどピストンセットとシールセットの品番書いてあるだけだし

そのページの最終更新は04年だし

ちなみにシールセットなんてPLにはのってなかった

単品はでないけどアッシーならでるっていうのならともかく

単品はでないけどセットなら出るとかありえないよね?

注文するときは2ちゃんの書き込みのことわすれてたからシールセットのことは聞いてないけどどうなんだろ

ほかメーカーのバイクで同じキャリパーつかってるやつのを買うしかないのかな

 ※追記

Fキャリパーダストシールは単品ではでませんがピストンセットやシールセットではでます!

GSX-R400Rのパーツリスト(1995-3 5版)にはシールセットの品番が載っていません

シールセット(シールと連結用パッキン) 59100-17870 2500円くらいだっけかな

注文取り消せないし失敗した気分

PR
【2006/10/28 16:58 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
そろそろ消耗品関係ががが・・・・・・

消耗品関係があっちこっち寿命を迎えてるなぁと・・・・・

とりあえず今日はメンテ

前々から気になってたブレーキ、シフトの動きのシブさというかゴミが擦れてる感じ

中古で買ったものなので説明書はないけど、とりあえずバラス

ff8a23edjpegこれはブレーキ側ステップ(コワースですよー)

でてくるでてく腐った?グリス

かなり対候性がいいみたいで思ったよりグリス残ってた

でもゴミも入ってるし、なによりグリスがヘドロみたいだったり、ゴムみたいになってたり・・・

片っ端からパーツクリーナーで油分を落としてキレイに!

ものすごい手ごわかったです(;´Д`)

グリスプールって言うんですかね?

溝があってそこにグリスをためて自己潤滑するようなつくりが何箇所かある

そこにタップリグリス注入!

そしてくみ上げる!

今度はシフト側

やることは同じですけどねw

このBSの前の持ち主のつけた傷?

正チェンジだとロッドと本体がこすれる部分がかなり削れてる

はじめのうちは正チェンだったので自分がつけたのもあるかな

今は逆チェン

なぜかというと

月下人さんやせいやさんと奥多摩行った時に、オーナー(自分)の意思を無視して逆チェンにされましたとさ

今まで正シフトだったのがいきなり、それも峠で逆シフトにされると

死にますよ?

激しく走りずらかったです

道を譲ってくれてるアメリカンを抜かすのに手間取ったり

シフトアップしようと思ってダウンさせてしまって暴れたり・・・・・・

でも今となってはなれてしまってなにも不自由は感じないですけどね

逆シフトにするちゃんとした理由は

サーキットでコーナリング中フルバンクした状態でのシフトアップは、ペダルの下に足を入れるのは危険なので逆シフトにするんです

サーキット行かない人は確実に必要ないですね

それどころか急ブレーキしたときに、リスタートするときペダルを何度も掻き揚げるのは面倒です

ステップを両方ともくみ上げて装着

めちゃくちゃスムーズに動くし、擦れるおとも静か

次はチェーングリスアップ

何度も走りにいったのに放置だったな・・・・・(;´Д`)

前回のチェーンの掃除はしたので今回はルブを吹くだけ

メンテスタンドでリア上げて、タイヤを回してチェーンルブを吹く

・・・・・・ん!?Σ(゚Д゚ υ)

一箇所斜めに曲がったまま動いてるコマが・・・・・・・

買ったときからついている純正チェーンがついに終わったかな

買った時点で14年前の純正ゴールドチェーン(SP系はゴールドなんです)

今となってはゴールドチェーンなのに錆びてるコマありますからね(爆)

最後はチェーン張り

左右のアジャスターが一メモリくらい違うな

スピードスターでタイヤ交換したときのままなので一メモリ差はあったほうがいいのか??

とりあえずどっちがメモリ多いのかわからなくんまったのでとりあえず両方同じメモリにしたけど

センターでてるかなぁ・・・・・・(;´Д`)

ついでに1Gあわせもしたり

SPはフロントのイニシャルが3メモリ目だけど、最終的にはSTDと同じ5メモリまでイニシャル抜くことに

試走した感じ悪くないかなと

所詮街中ですがね・・・・・・・

ある程度スピードでた状態で走ってみないとわからん

【2006/10/15 17:58 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
ワイルドスピード

今日ワイルドスピード見てきました!

でも、メインはバイクいじり(ぁ

保土ヶ谷での寝不足でぐったりなんですが昼過ぎてゆっくり活動

1月近く前からやろうやろうと思ってたエアクリBOXの付け直し

やっぱこのバイクでエアクリBOX脱着はマフラー交換の5倍めんどくさい

しかもボルトやっぱ足りない(;´Д`)

なんかインテークの穴とエンジン側の穴が若干ズレてるのがきになる・・・・・・

BOXとキャブをつけたら今度は同調とり

HI370010.jpgこれがまた鬼

バタフライのネジにドライバーうまくあたらねぇ・・・・・

ものすご~く苦労してなんとかできた?

最初は1.9くらいでバランスしてたのに、最後確認するときは1.5に下がってた

なんでだ!?

HI370011.JPG作業風景

油さしの底に穴あけてタンク代わりに

ちっちゃいドライバーでコックの負圧とりだしようのホースをふさいでます

エンジン音がうるさくて気が散る

もとからそんなずれてなかったけどまぁいいかな

あとは組み立てて完成

・・・・ん?

バッテリーおさえるゴムバンドつけるの忘れた(;´Д`)

このあと試走したけど同調は問題ないレベルかな

このあとは飯くってワイルドスピードみに映画館へ

映画館についたのに一名遅刻

高校生三人で一人1000円になるんですが、生徒証や通学定期みせなきゃいけないので代わりに買うことはできない・・・

暇な時間でサスをいじってみる

なんかもうなにがいいんだかわからないのでとりあえず前後の動きの差を減らすのを優先してみる

フロントはイニシャルを一回転半?抜き

なんとなくセルフステアが弱った(かなりアバウトです)気がするので伸び減衰を1クリック閉める

リアは動きすぎるので固める方向で

でもオクムラから帰ってきた時点でかなりイニシャルかけてあるので、これ以上しめると伸びストロークが少なすぎる気がするので圧側減衰をかける

最初は2クリック、次は3クリック、最後は結局5クリック締めてみた

沈み込みは減ったけど、まだフロントにくらべたら動きすぎるな

これで走ると、前傾が増えたことと、伸び減衰かけたことで旋回性はよくなった

090のときの感じに似てきたけど、ちょっと切れ込みすぎかな

前傾が増えると切れ込むんだっけ?

前後の高さでの変化はよくわからないけど、ミソはフロント伸び側減衰なので

これを締めたことによる変化は大きい

前はもっとグイグイ曲がっていく感じだった気がするんだけどなぁ

グリップの差?タイヤの特性?

スルスルっとした感じ(どんなんだ

もっと地面を掴んでる感じが好きだなぁ

リヤが滑ってるような感じはリヤ固めてすこし改善?したかな・・・・・・・

ぜんぜん走ってないからわからん(マテ

この状態で明日走れるかな

ちなみにイニシャルアジャスターのイモネジが片方なくなった・・・・

かったばかりだぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!

ネジだけかえるのかな・・・・・

しかもポッシュのアジャスターはまわすのに力いりすぎ・・・・・

こんなもんなのか!?

 

【2006/10/08 22:46 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
バイクいじりー

まずはMJを115→110に

いつもながら基本市街地なので1万以上は瞬間しか回してないので上はよくわからない

けど、開度とともにトルクはしっかり立ち上がってていい感じ

ブレーキの角度が低いことを前回の保土ヶ谷でいわれたのでそれを直す

が、ホース短けぇ・・・・・・orz

今はストレートのバンジョーアダプタつけてるんですが、ブレーキマスターの角度が起きることでホースに無理な力がかかる

なので、前買っておいた90度バンジョーが一つあるので、もう一つは20度バンジョーつけようとラフロへ買いにいったが

スウェッジライン用だけステンバンジョーアダプタねぇぇぇぇぇぇぇぇ

次はナップス

ねぇぇえっぇぇぇぇ

なんかナップスはバイクものすごく多かったな

スウェッジライン選んだのはミスだったかな

しかたないので一回帰宅

途中でイニシャルを一回転抜いてみたり

ハンドルおもっ!

まぁ前輪加重が増えるので当たり前ですがね

でも、バンクとセルフステアがうまいこと合う感じはよくなったな

そのノリで自宅付近の市街地の真ん中で倒してみる

おんなじとこをグルグルと、結構バンクして走ってみる

もちろん脱出はそれなりにあけるし、ブレーキもそれなりに強くかける

う~ん・・・・・

市街地なのでほぼ90度の道を曲がるわけで、バンクしたまま加速していくような道はないのでよくわからない(;´Д`)

何周かしたあと帰宅して遅い昼飯を食い、イニシャルアジャスターを買うことを決意してラフロへ!

が、なんと

俺のバイクの横に白カブとまってるんですけど・・・・・・(|| ゚Д゚)

普段は心当たりなんかありませんが!(ぁ

今回は市街地でぼぼフルスロットルで、急ブレーキして、一部対向車線もつかって走ってたわけですからこれは終わったなと・・・・・

まぁどうでもいいや。と、駐輪場に降りると

車が当て逃げされたかなんかでそれでKがきていたみたい

( ´ー`)フゥー...

順番を変えて、買い物に行く前にエアヌキ

なんか抜いても抜いてもすぐエア噛むなぁ・・・・・

いつもどおり(今回はエア抜くだけなので一箇所で3回くらいストロークさせるだけ)エア抜いたら

ん゛!?

マスターシリンダーからエア抜いたら、へっぽさんのみたいにカッチリしたタッチに!

推測ですが、今まではブレーキの角度が低すぎてうまいこと抜けなかったんじゃないかと

ブレーキ起こしたことでエアがちゃんと抜けたのかな

ついでに、ブレーキスイッチのスイッチ押す部分がはずれたおかげでブレーキの戻りがよくなった

そしてラフロでイニシャルアジャスター購入!

98a71578jpegポッシュのやつです

オクムラの5000円弱にくらべてこっちは3600円

チタン色?でシブイです

素手でいじるにはちと硬いですね

レーシンググローブでもしてればやりやすいと思う

あとはガソリンいれて帰宅!

もう暗くなってきてましたが、最後にブレーキスイッチを応急処置

タイラップでスイッチを押す部分を落ちないようにしただけですけどね(文章で説明は難しい)

ちゃんと考えてつけたので、前みたいにレバーの戻りがわるうなるようなことはなし!

最後にアクセル側グリップを接着する

ハンドルウェイトつけるときにこっちのがはじうれてしまったんですよ・・・・

今日はこれだけ

エアクリボックス付け直したりはしてないけど十分走れる仕様かなぁ

【2006/10/07 19:10 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
タイヤ交換!

まずはラフロでキャブのフロート室のボルトと、プロト(エフェックス?)のハンドルバーウェイト3675円!購入

すぐに家でハンドルウェイト装着

これはバランサーシャフトが振動をなくすとか

まぁものは試し

装着しても長時間回転数あげて走れる環境が近くにないので効果はよくわからない

振動は振りが大きくなってはいるものの、格段に振動が減った!とかいうことはないみたい

ちなみにこのときMJ115が入ってるんですがなかなか いい(≧∇≦)b

まぁ濃いとは思うけど薄いよりはマシかなという感じ

怒涛の低速トルク

かなり苦しそうながらアイドリングで進める

パワーはやはり純正よりでてるな

でも気になるのは、中開度(正確には7割くらいかな?)まではパワーがどんどん出てるのを感じるのに、それ以上あけてもあまりパワーが立ち上がらないこと

純正ではこんなことなかった気がするんだけどなぁ

やっぱり濃いのかな

タイヤ交換は前回同様にスピードスターにて交換

今回は

パイロットパワー!

090でもよかったんですが、大学行く前にいっぱい遊んでおきたいと思って090よりグリップ力は落ちるけど耐久性のあるPPを入れました

待ってろビバンダム!!

タイヤ交換に2時間くらい待たされやっと完了

ハーレーにかなり時間かかってなぁ

なんかハンドリングがぜんぜん違うぞ!?

これがミシュランかーと思ったけど

ただ単に空気圧が今までと違うからだった

F2.1R2.0に入れなおしたら同じようなハンドリングに戻った

空気圧で十分セッティングできますね(驚

その後はなんか調子悪いFブレーキのエアヌキとピストン揉みだし

だいぶ動き悪いなぁ

そしてエア抜いてもなんかマスターがおかしい

レバーが勝手に戻らない

たぶんマスターの中身、フルードを押してるところが密閉されてない気がする

吐出量が明らかに少ない・・・・・

マスターO/Hか・・・・・

ラフロでリペアセットっぽいもの発見!5000円なり・・・・orz

しかも何度もニギニギしてたらアクティブのブレーキスイッチの、スイッチを押す部分の金具を圧入することでとめてるアルミカラーが脱落・・・・・

ありえねぇ・・・・・

わるいことばっかだぁぁぁぁぁ

【2006/09/30 19:05 】 | バイクいじり | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]